理系流ボイストレーニング

理系流ボイストレーニングの締めくくりとして、発声時のリラックス呼吸を、考えてみましょう。ここではイメージ力を高めるため参考図の添付は省きます。 ヒント❶ これまで、色々な参考図(2022/03/16、2022/03/30、2022/05/04 等)で示してきた実線部は、リラックスラインそのものです。 【詳しい説明】...
縦のセンターライン(体軸=呼吸軸=背骨)の仕組みを理解しましょう。 左図は身体を大まかに4つのエリアに分けた図です。外周が身体を表していて、左上のエリアが左胸部、右上のエリアが右胸部、左下が左腹部、そして右下が右腹部となります。 このエリアの境界にある赤い線を「呼吸軸」と呼びます 。ここでは、その呼吸軸を使いこなすことに触れていきます。...
前回、腹部断面呼吸の話をしました。その中で「息を吸えば、吸い込んだ空気(i)は(外系から内系)へ移動し、息を吐けば、吐き出した空気(i)は(内系から外系)へ移動します。 発声呼吸では、Z軸(2022年3月30日のブログ内の図をご参照ください)が内系と外系の境界です。...
前回は球体呼吸を軸に紹介いたしましたが、ここでは、その球体呼吸を土台にして、さらに発展させた断面呼吸をお話します。 断面呼吸はボイトレの急所となる部分です。ここでしっかり筋エリアの、なびき方をマスターしてしまいましょうね。 断面呼吸のヒント❶ ...
前回5つの全体像を紹介しました。 今回からそれをもっと詳しくご説明していきますね。 なお、今後、球体呼吸に慣れ易くするため、数式のように書くことが多くなりますが、難しくはないのでご安心ください。 ではまず「息」です。 「息」は空気で出来ているというイメージを持ってください。 そこで、 “息(iki)=虚数(i)”で表示します。...
 ここでは、ボイトレを始める前に、5つの全体像を紹介したいと思います。  全体像を知れば、まごつく事無く、発声の課題を楽しみながら、ボイトレをすすめる事が出来ると思います。 ❶球体呼吸に慣れておく。  息の出し入れは、球の原点です。風船を膨らませるイメージではなく、球の中心点で行います。原点呼吸に慣れると、声の”響き”と”ゆとり”...